1/5 中京競馬予想
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
まあ気楽にやっていきます。
さて、2021年一発目ですね。「一年の計は金杯にあり」と誰かが言ったように、中山金杯、京都(中京)金杯でスタートを決めたいですね。
中山金杯の点数は中山競馬予想の記事に載せているので見てみてください!
☆偏差値競馬とは・・・
独自指数は受験でいうところの「模試の点数」、ならば模試と同様に偏差値を出さなければ意味がない!
偏差値70以上のものは「A判定」として軸馬にします。
1勝クラス以上のレースで偏差値70以上のものは「S判定」と、より信頼度があがります。ある程度高いレベルで揃って模試を受ける方が信頼できる数字になるのは当然ですね。
先月の成績は
A判定馬21-10-11-9
S判定馬18-16-5-38
となっています。 成績まとめの記事もあるので見てみてください!
判定馬はTwitterでまとめて載せようと思います。
表を見てもらえればわかってしまいますが(笑) 確認してみてください!
御武運を。
1/5 中山競馬予想
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
まあ気楽にやっていきます。
さて、2021年一発目ですね。「一年の計は金杯にあり」と誰かが言ったように、中山金杯、京都(中京)金杯でスタートを決めたいですね。
中山金杯はディープボンドが一番高い点数となっており、妙味はないかもしれませんね…
京都金杯の点数は中京競馬予想の記事に載せているので見てみてください!
☆偏差値競馬とは・・・
独自指数は受験でいうところの「模試の点数」、ならば模試と同様に偏差値を出さなければ意味がない!
偏差値70以上のものは「A判定」として軸馬にします。
1勝クラス以上のレースで偏差値70以上のものは「S判定」と、より信頼度があがります。ある程度高いレベルで揃って模試を受ける方が信頼できる数字になるのは当然ですね。
先月の成績は
A判定馬21-10-11-9
S判定馬18-16-5-38
となっています。 成績まとめの記事もあるので見てみてください!
判定馬はTwitterでまとめて載せようと思います。
表を見てもらえればわかってしまいますが(笑) 確認してみてください!
御武運を。
【戒め】そんなに当てたいならルーレットをやればいい
みなさん、楽しい競馬ライフを送っているでしょうか。偏差値競馬のオオコショウです。
今年の競馬収支を確認するとともに、来年の馬券のフォームを考えていこうと思います。
いきなりですが、これが私の2020年馬券収支です。
今年はほとんどがネット投票なので、言い逃れできない回収率が出てしまいますね(笑)去年までなら「紙馬券は当たってるから」「競馬場で本領発揮するから」と言い訳できるのですが・・・
正直、感覚としてはトントンくらいかなと思っていました。コロナ渦で在宅が増え、競馬の予想、指数化に時間をかけることができたので今年の前半は試運転として実際に馬券を買うことを控えていました。ある程度指数が使い物になると判断してから馬券を買うようになったので、開催別にするとこんな感じです。
本当は秋競馬から運用しようと思っていましたが、我慢できずに夏競馬からやっていますね(笑)5回東京5回阪神が63%とへこんでいますが、これがありながら96%に落ち着いたのはまあまあかなという感じです。
1枚目の的中率31%というところから反省していきたいと思います。この数字を高いと思うか低いと思うかはもちろん馬券の買い方によると思いますが、僕は高いと思いました。おそらく、抑えを買って「当たってしまっている」ものがあるのではないかと思います。30%で回収率をプラスにするためには、的中時に3倍以上にならなければいけないですね。当たったときにガミはなくとも、トントンになることは結構ありました。3倍つくって結構大変です。
3倍つくものを3回に1回当てるよりも、15倍つくものを10回に1回当てる方がいいなーと思います。自分の指数をみても、的中率を下げていいオッズを狙うことは十分可能です。何より、「10回に1回当たればいい」という精神的な楽さがありますね。人気馬を買ったり点数を広げたりして、当たってなんぼのレースはすごく緊張します。
当たってなんぼの勝負をするなら、ルーレットでいいじゃんと思ってしまいます。十数頭も馬が走って、1着になってオッズが1~2倍台とかしんどいですよね。いくら能力差があるといえども、ちょっとした進路の取り方や出遅れで勝ちきれないことは少なくないです。ルーレットでいう緑に入る確率よりあるんじゃないですかね。
これは、私の戒め記事です。馬券のフォームが崩れたり、的中が欲しくなってしまった時はこの記事に戻ってきたいと思っています。
・馬券は当たってなんぼではない!外れてなんぼ!
・選球眼を磨け!迷うなら参加しない!
・狙い球を絞ってしっかり振れ!
・レートは一定で淡々と!
どうしても、指数1位が人気だと安心してしまいますが、それでは勝負にならないということを改めて意識しようとする年末でした。
それでは良い競馬ライフを。
12月ふりかえり S判定編
みなさん、楽しい競馬ライフを送っているでしょうか。偏差値競馬のオオコショウです。
12月の成績をふりかえるとともに、指数をどう使えばいいのかをなんとなく考えてみます。ゆるりとやっていきましょう。この記事の対象レースは新馬・未勝利を除いたレースです。未勝利戦の成績は前の記事で書いてます!
まずは、S判定馬の成績です。
全成績の回収率だけを見ると使い物にならないようにみえますが、的中率を考えるとオッズが低いものが邪魔していることがわかります。予想のファクターにオッズは入っていないので、オッズ別にみる必要がありますよ。人気別に分けるとこうなります。
1番人気を除くとこうなります。
まあ軸としてはボチボチではないでしょうか。ダートの成績悪いな・・・
次に、S判定の馬がいるレースの他馬の成績をみていきます。
偏差値50以上の馬(判定馬を除く)の成績はこちら。
偏差値60以上に絞るとこうなります
S判定の馬ー偏差値60以上の馬で買うとこのようになりました。
ワイド 8180/9200 回収率88.9% 的中レース15/58 的中率25.9%
馬連 7230/9200 回収率78.6% 的中レース9/58 的中率15.5%
馬単 6640/9200 回収率72.2% 的中レース5/58 的中率8.6%
うまいこといかないですね・・・一発跳ねればって感じですが。
S判定の馬を使っての予想としては、今月は敗北ですね。もっとがんばりましょう。
ここから先は、タラレバのコーナーです。データのいい所を見つけて精神の安定を図るという情けないコーナーですが、指数の使い方はこうしたタラレバから生まれたりすることもあるのです。まあ私的メモですね。
判定関係なく、未勝利・新馬戦以外のレースで偏差値60以上の馬の成績はこんな感じ。
偏差値60以上が複数いた場合、BOXで買うと
ワイド 31680/31900 回収率99.3%
馬連 34040/31900 回収率106.7%
馬単 65420/63800 回収率102.5%
指数1位で複勝下限オッズ2倍以上
指数としては悪くないと思うんだけどなあ・・・どう参考にしてもらえばいいのかなあ。判定馬を作った方がわかりやすいと思ったのだけど・・・
以上が12月ふりかえりS判定編となります。A判定の成績同様、いい数字ではなくても基本的にはデータは全てさらけ出していくので参考になれば幸いです。「この条件の成績が見たい!」というものがあれば出せるものは出していくのでTwitterなどでコメントをください。
それでは良い競馬ライフを。
12月ふりかえり A判定編
みなさん、楽しい競馬ライフを送っているでしょうか。偏差値競馬のオオコショウです。
12月の成績をふりかえるとともに、指数をどう使えばいいのかをなんとなく考えてみます。といっても、未勝利戦は強い馬を切りづらく、あまりオッズがおいしくならないので実際に勝負レースにすることは少ないです。S判定の方が丁寧にふりかえります。
まずは、A判定馬の成績です。
当たってますね・・・ん?下から2番目の「1人気」の列の方が回収率いいぞ・・・?
指数関係なく人気で分けた12月未勝利戦の成績です。
・・・1人気のベタ買いでプラスかーい!予想のしがいがないですね(笑)
この時点でふりかえりする気がだいぶ失せてしまいましたが・・・ここから先はA判定の馬がいるレースでの他馬の得点と成績について見てみます。
次の表は、A判定の馬がいるレースで偏差値が50以上の馬(A判定馬を除く)を人気別に分けた時の成績です。
偏差値60以上に絞ると次のようになります。
うーん、相手の穴馬探しとしてはどうでしょう。相手は偏差値50以上と広くとり、その分人気馬は買わないというのがよかったですかね。
これは完全に後付けの成績なのであくまで参考程度ですが、判定馬ー偏差値50以上で4人気以下の馬 という買い方をすると以下のようになります。
ワイド 12390/15000 回収率82.6% 的中レース22/49 的中率44.9%
馬連 11240/15000 回収率74.9% 的中レース10/49 的中率20.4%
馬単 10440/15000 回収率69.6% 的中レース8/49 的中率16.3%
さっぱりですね。結果的には、判定馬の単複が一番楽でよかったのかもしれません。面白くないなあ。
このように、いい数字ではなくても基本的にはデータは全てさらけ出していくので参考になれば幸いです。「この条件の成績が見たい!」というものがあれば出せるものは出していくのでTwitterなどでコメントをください。
それでは良い競馬ライフを。
有馬記念と2020年の振り返り
みなさん、楽しい競馬ライフを送っているでしょうか。偏差値競馬のオオコショウです。
有馬記念が終わり、今年の競馬納めとなりました。東京大賞典もやる人は頑張ってください。有馬で負けた分を取り返す・・・と熱くなり過ぎないようにしてくださいね(笑)
さて、まずは有馬記念の回顧から。結論から言うと、的中でした🎯 といっても半分データ、半分好みみたいな馬券でしたが。
◎クロノジェネシスの頭固定で買いました。レース結果は以下のようになりました。
サラキアが飛んできましたね。クロノとフィエールマンはさすがの強さでした。レースを見ていて、クロノーサラキアの馬単を持っているのになぜかフィエールマンを応援していました(笑)結果的に馬単の万馬券的中ということになりましたが、これなら三連単も買えたなあなんて贅沢なタラレバを感じました。
久々にデータ通りではない馬券を買ったのですが、とても楽しかったです。仲間と予想をしながら、やっぱり有馬記念くらいは好きなクロノを本命にしようと決めました。その瞬間から、純粋に競馬を楽しむモードに入ることができました。普段のデータを基にした競馬も楽しいですが、好きな馬をデータ度外視で応援する感覚も大切にしたいなあとしみじみ感じた有馬記念でした。
2020年を振り返ると、牝馬と1人気が強い1年でしたね。予想家泣かせの1年だったかもしれません。私は重賞という理由で大きく張ることはしないのであまり影響はなかったですが、これからブログやTwitterで宣伝していくにはそのようなことも必要になってくるかもしれませんね。
ブログ的にはまだ1ヶ月。イマイチ方向性やキャラを設定しないまま始めてしまったので今後迷走する可能性はありますが、参考にしていただければ幸いです。今は競馬最強ブログのランキングとTwitterだけがモチベでやっているので、是非応援していただきたいです。よろしくお願いします!
↑↑A判定の馬はブログランキングのバナーにて!とかお互い手間なことはしたくないので、情報的にうまみはないですがどうかワンクリックお願いします!
年内に12月のデータと、指数の使い方を考える記事を書こうと思っています。
まだ今週分の成績が反映されていませんが、今年の武豊の回収率が23%でした。どうなってるんだ・・・
それでは良い競馬ライフを。
12/27 阪神競馬予想
みなさん、楽しい競馬ライフを送っているでしょうか。偏差値競馬のオオコショウです。
いよいよ2020年も終わりますね。今年は競馬場で観戦することが難しく、有馬記念も家でぬくぬくと観戦することになりそうです。競馬界としては様々な記録が塗り替えられ、盛り上がる年となりました。いつかまた競馬場で声を出して応援できる日まで、予想の腕を磨き続けようと思います。
僕がこのブログを作ったのは、コロナ渦で新しい競馬の楽しみを探そうとした結果でした。ブログやTwitter(@bigpeppper)を通して、他の人と競馬を楽しみたいという思いが基となっているので、これからも拙い予想ではありますが全てさらけ出していこうと思います。来年もよろしくお願いいたします。
☆偏差値競馬とは・・・
独自指数は受験でいうところの「模試の点数」、ならば模試と同様に偏差値を出さなければ意味がない!
偏差値70以上のものは「A判定」として軸馬にします。
1勝クラス以上のレースで偏差値70以上のものは「S判定」と、より信頼度があがります。ある程度高いレベルで揃って模試を受ける方が信頼できる数字になるのは当然ですね。
10月・11月のS判定の馬は複勝率54%、連帯率48%となっています。
12月のこれまでの成績
A判定 20-8-10-7
S判定 16-11-6-39
今回の判定馬は最下部にまとめてあります。
A判定の馬
1R12番 コントゥール
2R7番 ナリタエール
4R2番 ジャックドール
S判定の馬
8R2番 マジックスピーチ
9R7番 チュウワノキセキ
12R6番 メイショウチタン
御武運を。
そして良いお年を。